畳を知る

五感に優しい天然い草100%アロマの4つの理由

野村畳店は赤ちゃんに安心の畳を使用してます

五感が感じる幸せな生活

畳の素晴らしい効果

新畳のある部屋に入ると懐かしく落ち着いた経験はありませんか?私はあります。以前伺ったことのある大きな旅館で新しい畳が廊下に敷かれてたのですが、老舗の旅館の上、畳が入ってる事でより一層素晴らしいおもてなしをしていただいたと感激した事があります。清々しい森林浴をしてるようで到着早々気分が良かったのを思い出します。そんな”畳”について素晴らしい効果が発表されてますので是非ご紹介させていただきたいなと思い記事にさせていただきました。

  • 畳の芳香性は自然のアロマ
  • 赤ちゃんに優しい空気浄化作用
  • 断熱性・保温性・湿度の調整でオールシーズン
  • 弾力性・吸音効果で大いに遊ぼう!


い草アロマ

1 畳の芳香性は自然のアロマ

なぜアロマ効果なのでしょう?畳の清々しく懐かしい香りはい草によるものですが、い草の成分の中でも「フィトンチッド」「α-シペロン」「バニリン」という3成分には大きなリラックス効果が発表されてます。天然のい草の場合、香りそのももの約20%は「フィトンチッド」と呼ばれる成分が占めており、い草の香りの主成分となっています。森林浴のストレス減少効果に関係している成分で効果を期待されてます。また、「α-シペロン」には鎮痛効果があると言われています。“ナガモルタ”と言うアロマオイルにも含まれている成分で、鎮静作用や寝つきを良くする作用が期待できるそうです。さらに「バニリン」という成分はバニラの香りを構成している成分です。バニラの香りには鎮静作用やストレスの軽減作用がありますので、畳にも同じ効果が期待できるんですね!

ストレスを感じやすい、寝付きが悪い、なんて方は和室で過ごすと良いかもしれませんね!最近では、い草の芳香浴に置物やアロマオイルなども発売されてます。

以上が自然のアロマと言われる畳の香りの秘密でした。普段お疲れの方は是非試してみてくださいね。

2  赤ちゃんに優しい空気浄化作用

次に、い草の作用する空気浄化についてのお話です。畳の元となるい草については「東大工学部の研究」によりますと「イグサが人体にあまりよくない二酸化ちっ素を吸着する働きがある」と発表されました。畳は空気を浄化しながら、先ほどの”森林浴と同じようなリラックス効果”をもたらしてくれるのですね。だから和室に入ると凛とした空気が流れてるような気がするのでしょうか?いつでも快適な空間にいられるのは私達にとってはとっても嬉しい事ですね。免疫力の少ない赤ちゃんも気持ちよく過ごせます。

3 断熱性・保温性・湿度の調整でオールシーズン

畳は前にもお話したように材質に空気がしっかり詰まっています。お蔭で熱を伝えにくいという性質もあり、冷たい空気をシャットアウトし蓄えた熱を逃さない羽毛布団と同じで暖かく心地いいのです。こうした機能が寝ころべば心地よく、転んだときでも衝撃を和らげてくれ、見た目の和の安らぎだけではなく、肌で感じる落ちつきをもたらしてくれます。女性は冷え症の方が多いので、冬になるとフローリングが辛いという方も多いですが、年中使えて季節によっては特性が生かされる…

そんな畳は重宝しそうですね。

い草

4  弾力性・吸音効果で大いに遊ぼう!

畳の表側は”い草”で編まれたものでフカフカした感触を生み出しております。また畳床という中の芯になる部分もい草同様多くの空気を含んいる為、ほどよい弾力性があるので、床と比べると転んでも安全です。空気をたくさん含んでいる畳は、ショックを柔らげる力の他に、音や振動を吸収する働きがあります。だから、元気に遊んでも大丈夫!少々乱暴に歩いてもその震動や足音が弱まるのです。畳の部屋には静けさを感じる事もあります。これは視覚的に「落ちつき」を感じるからだけではなく、実際に畳の空気が余計な音を吸収してしまうから。この吸音効果のおかげで畳の部屋はいつも静かなんですね。

まとめ

畳には沢山の良い効果があります。赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢の方に安心してご使用いただけるのも嬉しいです。天然素材からできた本来の畳ならではの機能が見直されてきている今、改めて日本人で良かったと実感できるほどです。さて、そんない草畳ですが、現在ではい草のアロマオイル・ヨガマット・芳香い草・はたまた正月飾りなども発売されているようです。い草自体を玄関や洋間などにインテリアとして飾って香りを楽しむ事もできるようで、和を取り入れるよういうよりもアロマや空気清浄などの効果が見直され積極的に取り入れる方が増えてるようです。過ごしやすい季節に、ふっと自然の風に乗って流れるい草の香りに「故郷」や懐かしい想い出に浸れるかもしれませんね。秋の夜長にはぴったりですね。